おてだまるブログ
ランチ

京都・七条「isoism(イソイズム)」で旬野菜の漬物ランチ

こんにちは。おてだまるです。京都で見た目も可愛い漬物のランチに行ってきたのでご紹介します。

京都駅ヨドバシカメラの近く

烏丸七条に位置しているので最寄駅は京都駅と京阪七条駅です。烏丸七条のバス停が一番近いです。京都駅の地下通路を北に進み地上に上がると陽に当たらず辿り着けます。

ランチは12種盛りプレートのみ

季節の野菜のお漬物12種と炊き込みご飯、スープです。炊き込みご飯に対してお漬物の種類が多かったのでビールや日本酒と一緒にいただくのも良さそうです。

土日祝は予約必須

二階にも席があるようですが、一階はカウンター六席とテーブル三つです。私は休日に当日予約をしてギリギリ入店できたようですが、開店後に来られたお客さんは満席で入れていませんでした。

isoismおひるごはん(1800円)

色鮮やかで素敵です。漬けマイスターがお漬物を作っているそうです。メニューの説明を見ながら食べてくださいとのことでした。

なので並べてみました。どれも美味しかったです。

京トマト白ワイン漬け×カッテージチーズ、ミント

白ワインにつける事でかなり甘さが引き立っています。

いぶりがっこ×サワークリーム、クラッシュナッツ、はちみつ

定番の組み合わせですが、スモークの香りとサワークリームが最高です。

九条ネギ柑橘ポン酢漬け×おあげ白みそ

あまり酸っぱさは感じず、上品な味で美味しかったです。

コリンキー酒粕ヨーグルト漬け×生ハム、ペコリーノロマーノ

コリンキーはカボチャだそうです。サクサクしていて食べやすかったです。

ミョウガ甘酢漬け×豚しゃぶ

ミョウガがしっかり浸かっていて豚肉ととても合いました。美味しかったです。

ポテトサラダ×ローストビーフ、ローズマリー

美味しくないわけがないです。ローストビーフの色味が綺麗でしっとりしていました。

セロリオレンジ漬け×いくら

セロリはあまり得意でないのですが本当に美味しかったです。オレンジで漬けることで独特の風味が弱まるからだそうです。

万願寺唐辛子実山椒漬け×糸カツオ

山椒が控えめで食べやすかったです。万願寺唐辛子は肉厚でしたがちゃんと浸かっていて美味しかったです。

空芯菜辛味噌漬け×タコ、ゴマ

ピリ辛でご飯が進みました。タコが柔らかくて美味しかったです。

ごぼうごま味噌漬け×煮あなご

ごぼうのお味噌は優しい味だったので、ふわふわの煮あなごの邪魔をすることなく相性がよかったです。

玉ねぎハニーマスタード漬け×しらすレモン

ピクルスっぽい味で一番馴染みがある感じがしました。

ガリ×ピオーネ

ガリは結構辛かったです。甘いピオーネとのコントラスト、という感じでした。

ほうれん草とじゃがいものスープ

今回のスープはほうれん草とじゃがいもでした。ポタージュっぽい冷静スープでザラザラ感が残っているのが美味しかったです。

コーンとベーコンの炊き込みご飯

土鍋を開けると甘いコーンの匂いがしました。コーンの芯で出汁をとっているそうです。お米がつやつやしっとりしていて美味しかったです。

デトックスウォーター、五十番茶

飲み物は冷たいデトックスウォーターかあったかい五十番茶か選べます。デトックスウォーターはピンクグレープフルーツが入っているようでした。お漬物にはお茶が合うと思います。

まとめ

色とりどり綺麗でどのお漬物も美味しく、お腹も膨れたので満足しました。九条ネギや万願寺唐辛子を使っているので京都っぽさが味わえるためおすすめです。休日は予約必須です。

カテゴリー
こちらの記事もおすすめ